IT業界から公務員に転職したものの仕事が単調で後悔した女性
スポンサードリンク
公開日:
カテゴリ:公務員
5,546 Views

IT業界から公務員に転職しましたが、仕事が単調すぎて成長が感じられずに後悔しています。再度IT業界への転職も検討しています。
ハンドルネーム | どら |
---|---|
性別 | 女性 |
年齢 | 27歳 (転職時年齢) |
都道府県 | 兵庫県 |
最終学歴 | 大卒(和歌山大学) |
現在の職種 | 公務員 |
現在の年収 | 300万円 |
IT業界から公務員に転職したどらさんに質問
現在のお仕事を教えてください
公務員
公務員の具体的な仕事の内容を教えてください
地元の町役場で公務員をしています。主な仕事は住民基本台帳や戸籍関係といった窓口関係です。窓口で住民票や印鑑証明、戸籍謄本などの各種証明を発行しています。発行するだけでなく転入/転出の住民票関係の届や、婚姻届や出生届など各種戸籍の届出を受理・審査・記載をしています。窓口に出ていない時は国や県への報告を作成したり、年金・保育所などその他の業務を行っています。大まかな一日に流れとしては次のようになります。朝:窓口(合間に県への報告)、10時から12時 戸籍などの郵便請求/郵送された届出の記載、13時から退庁 窓口、年金、保育所などの事務
IT業界を辞められた理由は何ですか?
全国展開している企業だったので、転勤が続いたことが一番のきっかけです。おおよそ2年単位に転々と転勤が続き、それも自分が出している希望とは全く異なる場所への転勤でした。あまりにも転勤が続き、将来設計を考えた場合、どこで生活の基盤を気付けばよいかが決まらないまま年を重ねるような気がして転職を決めました。また、転勤が続くことで、会社に対する不信感もたまっていったのが一因かもれません。「転勤がいや」という思いが強く、その反動として「まったく転勤がない職種」と考え、地元での就職を考えました。そうなると地元は田舎なので、IT関係の職はありません。今までの仕事で身に着いたITスキルを捨てるのは惜しいような気がしましたが、それよりも地元に根付いた職というのが魅力でIT業界を離れました。
IT業界の在籍時は残業時間はどの程度ありましたか?
毎日4時間程度。
現在のお仕事の残業時間はどの程度ですか?
多い月で5時間(休日出勤有)、少ない時期で0時間。年度末/年始は忙しくなります。
転職時にはどのような媒体を活用されましたか?
公務員に絞ったので、求人サイトや求人誌は利用しませんでした。現在の勤務先の町の広報紙で求人情報を見つけました。
広報紙の求人情報を活用された感想を教えてください
必要最低限の採用条件(高卒/大卒の初任給)は書かれていましたが、その他の労働条件に関してまったく記載がありませんでした。また当たり前かもしれませんが、職員数や健康保険に関しても記載されておらず、自分から調べないと広報紙から得られる情報はかなり限られていました。求人サイトなどでは実際に働いている人の声などを聴くこともできますが、町の広報紙やホームページを見てもその類の情報は一切見当たらず、情報収集という点では大変苦労しました。
転職の際に有利な資格などはお持ちでしたか?
特にありません。
現在のお仕事の年収はいくらぐらいですか?
300万円
IT業界から転職されて良かったと思いますか?
転職したことを後悔しています。転勤がいやだったのならばそれをもっと上司に伝えるべきでした。確かに残業時間はへりましたが、仕事内容が単調でまったく社会人としての成長を感じることができません。自分にできることが増えたと感じることもありません。選んだ職種が公務員だから仕方ないかもしれませんが、自分の市場価値がどんどん下がっていっている気がします。IPAなどの試験を受け自信が持てれば再度IT業界への転職を検討しています。
どらさんと似た経歴を持つ方の正社員転職成功体験談をチェック!

どらさん以外にもIT業界から他業種に移り変わった人は沢山居ます。他の人の事例を参考にする事でヒントになる事も多いと思うのでIT業界からの転職を考えている人はチェックしてみよう!
転職に便利なサイトをピックアップ!

オレのサイトに寄せられた転職体験談の中から転職率が高い転職サイトや、転職に失敗しないためのサイトを厳選して紹介しているから、転職を検討している人は確認して欲しい。
> 異業種の転職に役に立つ転職サイトをチェックする
当サイトの運営者(show)について

スポンサードリンク
最近のコメント